海の日(2017年)はいつ?由来やイベント情報まとめ

もうすぐ海の日です!

2017年の海の日は「7月17日(月)」です。

海の日が制定されたのは1995年(平成7年)で、実際に祝日として施行されたのは翌年の1996年(平成8年)ですが、その当時は7月20日と決まっていました。

2003年(平成15年)のハッピーマンデー制度から海の日は「7月の第3月曜日」に変更されています。

以前の祝日のように日付で覚えることができませんので、カレンダーを見ないといつか分からないですね^^;

祝日「海の日」の由来

初めて「海の日」と聞いたとき、一体何の日か分かりませんでした・・・

海で遊ぶ日?でもそんなことで祝日になるの?という感じ(笑)

海の日について調べてみました。

国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条では、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としている。国土交通省の文書の記述などによると「世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけ」という。

Wikipediaより抜粋

海に囲われた島国の日本ならではの発想ですね。

でも正直、繁栄を願う、というようなことは全く意識していませんでした。

もう少し詳しく調べてみると

明治天皇が明治9年に50日かけて東北地方を巡幸(じゅんこう:天皇が各地を回られること)をした際に、明治丸という船で横浜港に無事到着した日が7月20日

ということが由来のようです。

祝日にはやはり意味がありますね。。。

連休を目的とした?ハッピーマンデーよりも「由来に基づく日」を大事にしたほうが、何の日か覚えやすいですし私のように「祝日=休み」としか考えられないよりも歴史が知れて世界観が広がる気がします。

海の日の代表的なイベント

海の日には実は様々なイベントが開催されています。

代表的なものをピックアップしてみます。

海フェスタ

海の日、本来の意味を再確認するための行事です。

本来の意味:海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日

開催都市は毎年変わります。

過去「兵庫県神戸市」「沖縄県那覇市」「福岡県福岡市」などで開催されています。

第14回となる2017年海の日は兵庫県神戸市で開催されます。

※開催日は7月15日(土)~8月6日(日)まで。結構長いですね。

例年皇族からの出席があります。

ミス日本コンテストの「ミス日本・海の日」受賞者も参列しているようです。

詳しくは「海フェスタ神戸」へ。

満艦飾(まんかんしょく)

海上自衛隊の催し物です。

7月17日(月)の祝日を予定しています。

停泊中の自衛艦・支援船に信号旗を装飾する催しです。

信号旗とは、海上で船舶間通信に利用される世界共通の旗です。

海の日特別番組

毎年海の日に日本テレビ系列局で放送されているドキュメンタリー番組です。

環境問題をテーマにした番組。

なんと19回も放送しています!

今年で20回目ですね。テレビを通じて海の日を感じることもいいですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする