こんにちは!
みなさん、オクラ食べてますか?
夏の野菜、オクラ。(といっても年中売っている気がします)
私の中で「オクラ最強説」が浮上しています。
生でも焼いても茹でてもおいしい。。。しかも栄養価が高い!
そんなオクラ、まとめてみます。
目次
オクラの旬と栄養成分
食べ物には旬があります。
旬のものはおいしい上に栄養価が高くなります。
オクラの旬は6月から9月です。暑いときですね。
夏野菜は夏に食べると夏バテ防止になることも多く、オクラも例外ではありません!
オクラはなんと糖質が100g中1.6gです。
糖質制限をしている人にもぴったりの食材です♪(それは私です)
ちなみにですけど、カロリー制限よりも糖質制限の方が痩せるし体にはいいと私は思っています^^
オクラ100gあたり
エネルギー:30kcal
タンパク質:2.1g
炭水化物:6.6g
食物繊維:5g
糖質:1.6g(糖質は炭水化物マイナス食物繊維です)
脂質:0.2g
カリウム:260mg
カルシウム:92mg
マグネシウム:51mg
ビタミンC:11mg
リン:58mg
葉酸:110μg
※カルシウムとマグネシウムの割合が理想的です。(2:1)
オクラの体への作用
ねばねば食材は体にいいって言いますよね?
オクラの場合は何がいいかというと「ムチン」という成分がタンパク質を分解する酵素を持っているので、消化吸収が早く、すばやくエネルギーとして使うことができるようです。
- 疲労回復
- 整腸作用
- ドライアイにも
食物繊維が豊富なので便秘解消にも役立ちますね!
なんとカルシウムも多く入っています。
カルシウム不足は不調の原因になるので気を付けてください!
- 情緒不安定(イライラとか)
- 骨粗しょう症
植物性のカルシウムが安全性が高く、体にも有効に働くようなので積極的に摂って下さいね。
上でも書きましたが糖質制限にも向いているダイエット食材です^^
また葉酸も含んでいるので、貧血予防にも効果があるとも言われています。
※葉酸はビタミンB群の一種で、赤血球の形成を助ける栄養素です。
オクラの産地
1位・・・鹿児島県39%
2位・・・高知県16%
3位・・・沖縄県11%
4位・・・宮崎県6%
5位・・・徳島県5%
実は私は高知県に住んでいます。オクラの産地2位じゃないですか!
そういえばスーパーで買い物する時も「高知県産」ばかりな気がしています。
たまらなくおいしいです。
ちなみに世界で見ると、1位はダントツでインドだそうです。インドだけで世界の約75%をカバーしてるんですって。
・・・オクラカレー?おいしそうですね。
私の好きなオクラレシピ
オクラは生で食べた方が栄養素が壊れずに吸収できるので良いとされていますが、生でも熱を通してもおいしいんですよね・・
私が好きなオクラレシピを書きますね!
オクラ、焼くだけ
みなさん、焼き肉好きですよね??
私は好きです。
もちろん肉メインで食べているのですが、外せないのがこのオクラ。
生でも食べられるので、ほのかに焦げ目がつくかつかないかくらいが好きで、まずは何もつけずにパクリ。
オクラって軽く焼くと甘みが出てきて、それだけで本当においしいです!
焼き肉のたれをつけて食べてももちろんおいしいです^^
「何かを焼こう」と思ったら、オクラをお忘れなく!
オクラ納豆でしょう
ド定番のオクラ納豆。
納豆にもネバネバの正体「ムチン」が入っています。
オクラと納豆のダブルムチンで夏バテ解消しましょう!
オクラを生のまま輪切りに切って納豆と混ぜるだけ・・・これだけでうまい・・・!
私は納豆好きですが、オクラを入れると急にぜいたく品に感じます(笑)
多少細かめに輪切りにした方が混ぜやすい&食べやすいですよ。
オクラの豚肉巻
オクラと豚バラを買ってきてください!
そして豚バラをオクラに巻き付けて下さい!
あとは塩コショウを振って焼くだけです!
個人的には糖質制限をしているので、このメニューはかなり使えますし、何よりもおいしい。
味噌汁に入れるだけ
だんだん気づいてきたと思いますが「これはレシピなのか」という疑問が出てきていますよね!
そうです。気付いている人もいるかもしれませんが、私はあまり料理が得意ではありません!
つまり、生か焼くかなどのことくらいしか出来ないと思って下さい。
大事なのは、それでもオクラはおいしいということ。
・・・話をそらした感がありますが、このまま続けます。
オクラ入り味噌汁、ちょっとネバっとしてておいしいです^^
オクラはサラダにも入れましょう
なんとなく、サラダにオクラを入れる人少なくないですか?
輪切りにすると小さくなって食べにくくなりますが、縦に切ると細長くなって食べやすいのでお勧めです!
ここまでで5品?ですが、すごく簡単なのにバリエーション多くないですかオクラ?
冷奴にもオクラ
これも糖質制限応援メニューです。
かつお節もかけたいですね^^
お醤油でも十分おいしいですが、私の好みは、、、めんつゆです。
しかし糖質制限をしているのに、めんつゆをかけて食べるのは、、、ちょっと悩みますが、少量なら私はいいんです!おいしいし!
この流れで、山芋にもオクラ、もネバネバでおいしいですよ。
レシピは以上です(笑)
凝ったレシピはクックパットで調べて下さい(笑)